スポンサーサイト
デッキ工事始まりました~
2011年11月30日
武雄市のT様邸
樹脂デッキとテラスの工事が始まりました~

木粉50%:樹脂50%の人工樹脂でできてるんですね
木製のデッキに比べてメンテナンスがほぼフリー(ローメンテナンス)です
しかも少しの傷なら表面をサンドペーパー等で軽くこすれば
目立たなくなります
(価格も自信有りです お問合せください
)
この後、手前のほうにステップ?には高すぎる高さ40cm程度の
段床をグレー系の色で取り付ける予定です
手前はデッキのベンチにしたいとのことでこのプランとなりました
次は今回納入が間に合わなかったテラスを設置して
デッキを囲みたいと思います
T様 もう少し楽しみにお待ちくださいね~
さらに武雄市のI様邸リフォーム
順調に門塀も仕上がっています
この後は スロープ・ステップ・駐車スペースのコンクリート舗装と
進んでいきます。
I様 もう少しで完成です・・・ こちらもお楽しみに・・
しかし 気づけば11月も今日で終わりなんですね~
仕事だけはバタバタしてますがいつまでも暑いし
なんか師走の気分になれませんね~
あたしだけでしょうか??
樹脂デッキとテラスの工事が始まりました~
木粉50%:樹脂50%の人工樹脂でできてるんですね
木製のデッキに比べてメンテナンスがほぼフリー(ローメンテナンス)です
しかも少しの傷なら表面をサンドペーパー等で軽くこすれば
目立たなくなります
(価格も自信有りです お問合せください

この後、手前のほうにステップ?には高すぎる高さ40cm程度の
段床をグレー系の色で取り付ける予定です
手前はデッキのベンチにしたいとのことでこのプランとなりました
次は今回納入が間に合わなかったテラスを設置して
デッキを囲みたいと思います
T様 もう少し楽しみにお待ちくださいね~

さらに武雄市のI様邸リフォーム
順調に門塀も仕上がっています
この後は スロープ・ステップ・駐車スペースのコンクリート舗装と
進んでいきます。
I様 もう少しで完成です・・・ こちらもお楽しみに・・

しかし 気づけば11月も今日で終わりなんですね~
仕事だけはバタバタしてますがいつまでも暑いし

なんか師走の気分になれませんね~
あたしだけでしょうか??

手水鉢・・
2011年11月27日
鹿島市のS様邸
お庭工事が来週から始まります
つくばい・・飛石・・築山・・植栽etc
昨日は前準備を・・・

御影の作りもんじゃなくて玄武岩の自然石の手水鉢を使う予定
手のひらがスッポリ入るくらいの鉢の部分が大きいサイズです
(本体は普通の大きさですが・・・)
月曜日からのお庭工事 楽しみですね~
S様 お茶を楽しまれてる方なんです
”つくばい”のすえ方には石の位置・高さ・長さとか
ちゃんとした決まりがあるんです
この配置をわかってないとうまくいかないんだな~
久しぶりなんで・・・
ちょっと 勉強しなおそう・・・ かな
お庭工事が来週から始まります
つくばい・・飛石・・築山・・植栽etc
昨日は前準備を・・・
御影の作りもんじゃなくて玄武岩の自然石の手水鉢を使う予定
手のひらがスッポリ入るくらいの鉢の部分が大きいサイズです
(本体は普通の大きさですが・・・)
月曜日からのお庭工事 楽しみですね~
S様 お茶を楽しまれてる方なんです
”つくばい”のすえ方には石の位置・高さ・長さとか
ちゃんとした決まりがあるんです
この配置をわかってないとうまくいかないんだな~
久しぶりなんで・・・
ちょっと 勉強しなおそう・・・ かな

屋上緑化してきました~
2011年11月24日
唐津市のS病院様
屋上緑化(薄層)完成です

耐根シート
排水マット
透水シート
軽量土
セダム植栽
ちゃんと順追って施工しないといけません
とくに一番最初の耐根シートが重要なんですね~
きちんと隙間無く貼り付けないと・・
植付後はこんな感じで完成です
今回使用した苗は特別につくってもらったプラグ苗
3cm~5cmほどの小さな苗です
完成後を上から見下ろすとこんな感じ
苗がよ~わかりませんね・・・・
こんなのを7箇所ほどやってきましたが・・・
疲れました~ 最初は余裕がありましたが 最後はバタバタ
いつもわかってはいますが・・今回は特に疲れたかな・・
春先にグリーンで覆われるのが楽しみです・・
実際の完成はある程度成長した6月ぐらいかな・・
さ~次は 年内に 造園工事 デッキ工事 玄関のリフォーム工事etc
お待たせしているお客様すいません
今からピッチ上げてやれるとこまで頑張ります
屋上緑化(薄層)完成です

耐根シート
排水マット
透水シート
軽量土
セダム植栽
ちゃんと順追って施工しないといけません
とくに一番最初の耐根シートが重要なんですね~
きちんと隙間無く貼り付けないと・・
植付後はこんな感じで完成です
今回使用した苗は特別につくってもらったプラグ苗
3cm~5cmほどの小さな苗です
完成後を上から見下ろすとこんな感じ
苗がよ~わかりませんね・・・・
こんなのを7箇所ほどやってきましたが・・・
疲れました~ 最初は余裕がありましたが 最後はバタバタ
いつもわかってはいますが・・今回は特に疲れたかな・・
春先にグリーンで覆われるのが楽しみです・・
実際の完成はある程度成長した6月ぐらいかな・・
さ~次は 年内に 造園工事 デッキ工事 玄関のリフォーム工事etc
お待たせしているお客様すいません
今からピッチ上げてやれるとこまで頑張ります

北海道フェアへ
2011年11月14日
昨日は息抜きに三ツ瀬の”無声庵”さんで
おいしいお蕎麦を楽しんだ後 佐賀玉屋さんへ
”北海道フェア”へ行ってきました~
いや~ かなり人が多かったです

会場内は人の多さと熱気で暑かったです
有名なお菓子や海産物・・カニ・鮭・ラーメン・・・
思わず長居してしまいました
途中食べた”夕張メロン”のソフト(サンデー)
とってもうまかったです 特にメロンのジャム?シロップ?が
で 昨日買ったのは
チョコにバタークッキー・メロンパンラスク・ヨーグルトジュースなど
おいしいものばかり
もう少しは楽しめそうです
今 バタークッキー食べながら野菜ジュース飲んでますが・・
正直・・・
合いません・・・
コーヒーにすりゃよかったな・・・
さ~ うまいもん食ったし 今日もがんばろ!
おいしいお蕎麦を楽しんだ後 佐賀玉屋さんへ
”北海道フェア”へ行ってきました~
いや~ かなり人が多かったです

会場内は人の多さと熱気で暑かったです
有名なお菓子や海産物・・カニ・鮭・ラーメン・・・
思わず長居してしまいました
途中食べた”夕張メロン”のソフト(サンデー)

とってもうまかったです 特にメロンのジャム?シロップ?が
で 昨日買ったのは

チョコにバタークッキー・メロンパンラスク・ヨーグルトジュースなど
おいしいものばかり
もう少しは楽しめそうです

今 バタークッキー食べながら野菜ジュース飲んでますが・・
正直・・・
合いません・・・

コーヒーにすりゃよかったな・・・

さ~ うまいもん食ったし 今日もがんばろ!
かわいい門塀です
2011年11月12日
伊万里市のY様邸
かわいい門塀の完成です
笠木レンガはウォールドユーロの
オフホワイトとフレンチの組合せ
ポストはお客様がネットからのお取り寄せです
アンティーク調でいい感じです
あとはアイアンの表札がつくと完成ですが・・・
まだ納期が・・・
わかりません・・・
早くこんかな~ Y様 もう少しお待ちくださいね
かわいい門塀の完成です
笠木レンガはウォールドユーロの
オフホワイトとフレンチの組合せ
ポストはお客様がネットからのお取り寄せです
アンティーク調でいい感じです
あとはアイアンの表札がつくと完成ですが・・・
まだ納期が・・・
わかりません・・・
早くこんかな~ Y様 もう少しお待ちくださいね

要領よく・・土入れを・・
2011年11月08日
いや~~ ・・・
忙しさにかまけて・・
かなりブログサボってましたね~
今日からまた チョコチョコと・・
伊万里市のY様邸外構工事着工です
昨日は宅内の土入れ作業・・・
高段にあるため ち~っと荒業を・・・

1台のダンプには真砂土を・・
もう1台には小型のバックホウ(ユンボ)を・・
お尻どうしをくっつけて直接すくって投入です
いつも高段のお宅の時は考えないとね~
もっと高い時はドラム缶バケットをユニックで吊って
土入れしますよ~
今日は門塀の塗り壁仕上げ・・
3日ほどの作業ですが お世話になります Y様
さて 唐津の病院の屋上緑化(薄層緑化)もちょこっとに進んでます。
下地ができた状態で今から防根シートや排水シートを敷設していきます
この下部の仕事が大事なんですね~
(何事もそうじゃないかな
)
他の階の作業の下地は
左官のN橋さんが化粧レンガで縁取りしてます
まだまだ先は長そうですが・・・
頑張りましょうね・・・N橋さん・・
忙しさにかまけて・・
かなりブログサボってましたね~
今日からまた チョコチョコと・・

伊万里市のY様邸外構工事着工です
昨日は宅内の土入れ作業・・・
高段にあるため ち~っと荒業を・・・
1台のダンプには真砂土を・・
もう1台には小型のバックホウ(ユンボ)を・・
お尻どうしをくっつけて直接すくって投入です
いつも高段のお宅の時は考えないとね~
もっと高い時はドラム缶バケットをユニックで吊って
土入れしますよ~
今日は門塀の塗り壁仕上げ・・
3日ほどの作業ですが お世話になります Y様
さて 唐津の病院の屋上緑化(薄層緑化)もちょこっとに進んでます。
下地ができた状態で今から防根シートや排水シートを敷設していきます
この下部の仕事が大事なんですね~
(何事もそうじゃないかな

他の階の作業の下地は

左官のN橋さんが化粧レンガで縁取りしてます
まだまだ先は長そうですが・・・
頑張りましょうね・・・N橋さん・・
