スポンサーサイト
山道に手すり
2011年07月21日
昨日は武雄市のお客様のところへ
手すりの設置へ

これでおばあちゃん 上りやすくなりましたね~
階段の勾配が一定でなかったんで
ちょっと苦戦しましたが・・・
ふ~~~ 左官のN橋さん お疲れ様でした~
手すりの設置へ
これでおばあちゃん 上りやすくなりましたね~
階段の勾配が一定でなかったんで
ちょっと苦戦しましたが・・・
ふ~~~ 左官のN橋さん お疲れ様でした~

雑草対策①
2011年07月16日
今の時期、梅雨も終わり
雑草がはびこってる時期ですね~

そんな時は雑草対策
簡単バージョンのご紹介
①雑草を1きれいに刈り取る(抜くか除草剤でもOK)
②防草シートを施設
(市販のものでもOKですができれば生地が厚めで遮光率が高いものが〇)
③好みの化粧砂利を敷き均す
これで完成です。


まずはわりと簡単な方法でできる対策でした~
でも最初の草取りは大変かも・・・
いかがですか?皆さんのお庭や家の外回りに・・・
次は、自然土舗装で環境にやさしい防草対策をご紹介します。
雑草がはびこってる時期ですね~


そんな時は雑草対策

簡単バージョンのご紹介
①雑草を1きれいに刈り取る(抜くか除草剤でもOK)
②防草シートを施設
(市販のものでもOKですができれば生地が厚めで遮光率が高いものが〇)
③好みの化粧砂利を敷き均す
これで完成です。


まずはわりと簡単な方法でできる対策でした~
でも最初の草取りは大変かも・・・
いかがですか?皆さんのお庭や家の外回りに・・・
次は、自然土舗装で環境にやさしい防草対策をご紹介します。
新カタログ
2011年07月14日
シンセイさんより
新しいカタログが届きました~
(老舗のコンクリートメーカーさんです)

化粧ブロック・レンガ・舗装材等がメインなんですが
今回より表札にも力を入れられるみたいですね~

ステン・アルミ・ガラス・陶器・・・
表札にもいろんな顔(スタイル)があります
最近ではLEDを組み込んだオシャレさんも登場してますよ~
新しいカタログが届きました~
(老舗のコンクリートメーカーさんです)
化粧ブロック・レンガ・舗装材等がメインなんですが
今回より表札にも力を入れられるみたいですね~
ステン・アルミ・ガラス・陶器・・・
表札にもいろんな顔(スタイル)があります
最近ではLEDを組み込んだオシャレさんも登場してますよ~


シェード
2011年07月02日
明日はお天気よさそうな予報が出てますね~
その後はまた何日かぐずつきそうですね・・
梅雨明けはその後かな・・
梅雨が明けたらいっきに暑い夏が来ますね~


(もうすでにかなり暑いですが・・・)
そんな時、お庭にシェードネットがあったら
いいと思いませんか?
(日陰ネットのことです)

これは以前お客様に提案した時の図面です
紫外線を遮断し、強い日差しから人や物を守ったり
景観的(デザイン的)にもいいと思います。

こんな空間があったらいいですね~
(カタログの画像です)
このシェードネット
強い生地でできている上、ほつれや破れが出にくい
二重構造になっております。
この夏のちょっとした空間作りや日陰つくりいかがですか?
取り外し自由・規格品からオーダーメイドまでできます。
あっ カラーバリエーションも豊富ですよ~
その後はまた何日かぐずつきそうですね・・

梅雨明けはその後かな・・
梅雨が明けたらいっきに暑い夏が来ますね~



(もうすでにかなり暑いですが・・・)
そんな時、お庭にシェードネットがあったら
いいと思いませんか?
(日陰ネットのことです)

これは以前お客様に提案した時の図面です
紫外線を遮断し、強い日差しから人や物を守ったり
景観的(デザイン的)にもいいと思います。

こんな空間があったらいいですね~
(カタログの画像です)
このシェードネット
強い生地でできている上、ほつれや破れが出にくい
二重構造になっております。
この夏のちょっとした空間作りや日陰つくりいかがですか?
取り外し自由・規格品からオーダーメイドまでできます。
あっ カラーバリエーションも豊富ですよ~

腐らないデッキ、樹の木Ⅲ
2011年06月30日
実は人工木材(樹脂)でできたデッキのことなんですね~
TOEX 樹の木Ⅲ 人工木材デッキ
木粉50%・・樹脂50% の割合でデッキ材を加工
(メーカーによって比率は変ります)

以前施工させていただいたものです
広さはなんと180㎡ほど・・・

デッキとしてはかなり広いほうです
(メーカーいわく、樹脂デッキでは佐賀県で一番広いそうです)
この人工木材デッキ
①腐らない
②メンテナンスが容易・・(ほぼメンテナンスフリーです)
③浅い傷ならペーパーでこすればわかりません
④色のバリエーションが豊富
⑤R型など木では作れない形もバッチリできます
⑥価格も防腐剤注入(ACQ)デッキとほぼ同額
⑦リサイクル材を使用した環境にやさしいデッキ
とまあ いいことばかり書きましたが・・・
難点も少しあるかな・・
①気温の変化によって若干の収縮があります
②夏場、床材が少し暑めになります
こんなとこですか・・

豊富なカラーバリエーション

モダンなシーンにもバッチリ合います

Rの加工もご覧のとおり
(R加工には限界があります)
フリープランのオリジナルなデッキが可能です。
いかがですか?オリジナルな腐らないウッドデッキ
意外とお安く提案できると思いますよ~
TOEX 樹の木Ⅲ 人工木材デッキ
木粉50%・・樹脂50% の割合でデッキ材を加工
(メーカーによって比率は変ります)
以前施工させていただいたものです
広さはなんと180㎡ほど・・・


デッキとしてはかなり広いほうです
(メーカーいわく、樹脂デッキでは佐賀県で一番広いそうです)

この人工木材デッキ
①腐らない
②メンテナンスが容易・・(ほぼメンテナンスフリーです)
③浅い傷ならペーパーでこすればわかりません
④色のバリエーションが豊富
⑤R型など木では作れない形もバッチリできます
⑥価格も防腐剤注入(ACQ)デッキとほぼ同額
⑦リサイクル材を使用した環境にやさしいデッキ
とまあ いいことばかり書きましたが・・・
難点も少しあるかな・・
①気温の変化によって若干の収縮があります
②夏場、床材が少し暑めになります
こんなとこですか・・

豊富なカラーバリエーション

モダンなシーンにもバッチリ合います

Rの加工もご覧のとおり
(R加工には限界があります)
フリープランのオリジナルなデッキが可能です。
いかがですか?オリジナルな腐らないウッドデッキ

意外とお安く提案できると思いますよ~

ウッドデッキのお話・・
2011年06月29日
ウッドデッキ・・・

(ACQ加圧注入処理の木材デッキ 5年後の現在も腐れはありません)
一言でウッドデッキといってもいろいろあるんですよ~
①普通の木材で表面に塗装をかけたもの
②木材の表面のみ防腐加工したもの
③木材に防腐剤を加圧注入(環境にやさしい薬品です)したもの
(写真のデッキはこれです)
④イペ材・ウリン材等の堅木を使用したもの
⑤木粉と樹脂を混ぜ合わせた人工木材
こんな風に何種類もあるんですね~
どれも一長一短あるんですが
①は価格は一番安く仕上がりますが耐久性は×(2年くらいかな)
②は価格は安く上がりますが耐久性はそこまでよくない・・(2~3年くらい)
③は価格は少し上がりますが15年以上の耐久性あり
④は価格は一番高いですが、耐久性は〇 経年変化の色合いもgoo!
⑤は③とほぼ同じぐらいの価格で腐りません、形や色もバリエーションが豊富
(夏に木質よりも暑いのは難点かな・・)
とまあ簡単に言うとこんな特徴があると思いますね
うちでは木でつくるデッキをご希望の場合は④を
耐久性や質感・デザインで選ぶ場合は⑤をお勧めしています。
⑤はたまにふくぐらいでメンテナンスも楽ですが④は2~3年おきに
表面に塗装をお勧めしています
簡単に説明しましたが、あくまでも今まで施工に関わってきた
個人的な感想ですからご理解のほうお願いします
今度、樹脂デッキの施工写真と詳しい特徴をUPしますね~
(ACQ加圧注入処理の木材デッキ 5年後の現在も腐れはありません)
一言でウッドデッキといってもいろいろあるんですよ~

①普通の木材で表面に塗装をかけたもの
②木材の表面のみ防腐加工したもの
③木材に防腐剤を加圧注入(環境にやさしい薬品です)したもの
(写真のデッキはこれです)
④イペ材・ウリン材等の堅木を使用したもの
⑤木粉と樹脂を混ぜ合わせた人工木材
こんな風に何種類もあるんですね~

どれも一長一短あるんですが
①は価格は一番安く仕上がりますが耐久性は×(2年くらいかな)
②は価格は安く上がりますが耐久性はそこまでよくない・・(2~3年くらい)
③は価格は少し上がりますが15年以上の耐久性あり
④は価格は一番高いですが、耐久性は〇 経年変化の色合いもgoo!
⑤は③とほぼ同じぐらいの価格で腐りません、形や色もバリエーションが豊富
(夏に木質よりも暑いのは難点かな・・)
とまあ簡単に言うとこんな特徴があると思いますね
うちでは木でつくるデッキをご希望の場合は④を
耐久性や質感・デザインで選ぶ場合は⑤をお勧めしています。
⑤はたまにふくぐらいでメンテナンスも楽ですが④は2~3年おきに
表面に塗装をお勧めしています
簡単に説明しましたが、あくまでも今まで施工に関わってきた
個人的な感想ですからご理解のほうお願いします

今度、樹脂デッキの施工写真と詳しい特徴をUPしますね~
石張~~な日です(^^)
2011年06月24日
昨日・・今日と
乱形の石張作業です。

オークルストーン パールイエロー
半円の休憩スペース作り・・
こんな風に縁からかたどって張っていきます
全部の石がピッタリと合うことはまず無いので
なるべく合う石を最低限でカットしながら・・
この石張・・
出来上がりの美しさや品のよさと裏腹に・・・
施工自体は・・・ すごく地味で結構忍耐が要る作業なんですね~
昨日の担当のA森左官さん
最後は腰・・たたいてました・・・
お疲れ様でした~
今日までよろしく・・です
完成したらまたUPしたいと思います
乱形の石張作業です。
オークルストーン パールイエロー

半円の休憩スペース作り・・
こんな風に縁からかたどって張っていきます

全部の石がピッタリと合うことはまず無いので
なるべく合う石を最低限でカットしながら・・

この石張・・
出来上がりの美しさや品のよさと裏腹に・・・
施工自体は・・・ すごく地味で結構忍耐が要る作業なんですね~
昨日の担当のA森左官さん
最後は腰・・たたいてました・・・

お疲れ様でした~
今日までよろしく・・です

完成したらまたUPしたいと思います
